女性の臭い&生理中の臭いの原因とは?
2012.07.05
女性の臭い、月経と臭いの変化

女性の体臭は、月経周期に合わせ微妙に変化しています。
月経前になると、ホルモンの影響で分泌される皮脂が多くなり、腺の出口が詰まって皮脂腺中の脂肪酸が酸化し、臭いがより強くなります。とくにワキガ体質の方は、月経が近づくと普段よりも臭いが強くなる傾向がみられるようです。
ただし、月経周期の臭い変化には個人差があり、排卵期に強く感じる人、月経前にきつくなる人など様々です。
これは、嗅覚の変化も影響しているかもしれません。女性の嗅覚はホルモン分泌の変化に影響され、一般的に、排卵期になると嗅覚が敏感になり、月経時にはやや鈍感になるといいます。妊娠時にも嗅覚が敏感になるといいますが、体調の変化で、少しの臭いの違いも強く感じるのかもしれません。
あそこの臭い、デリケートゾーンの臭い
お肉や油っこいもの、臭いの強いニンニクやニラなどをたくさん食べすぎると体臭が強くなるように、あそこ(デリケートゾーン)周辺についても同じことがいえます。
デリケートゾーンの臭いで気をつけたいのは、おりものがいつもと違う臭いを発したときです。おりものは、子宮頸管や膣の分泌物で、正常なものは甘酸っぱい臭いがし、半透明か白色で乾くと黄色っぽくなりますが、なんらかの病気や異常があると臭いや色に変化がみられます。
病気によってはデリケートゾーンにかゆみや痛みを伴うものもあり、いつもと違う、おかしいなと思ったら、早めに婦人科を受診されることをオススメします。
女性の臭いの対処法

月経時の臭い、デリケートゾーンの臭いは、ムレからくることが多いように思います。生理中の臭い、デリケートゾーンの臭いの解消法をいくつか紹介します。
●方法1.生理用品は3時間以内に交換
ナプキンを長時間当てたままにしないことです。目安は3時間以内で、それ以上使用すると、雑菌が繁殖して臭いが発生します。タンポンも同様です。
●方法2.通気性を重視する
ナプキンは紙ナプキンだけでなく、布ナプキンなど通気性、吸収性の高いものを使ってみましょう。綿や絹素材が通気性に優れています。またストッキングやガードルなどの重ね着もムレを促進するので注意しましょう。
●方法3.洗い方に気をつける
膣をゴシゴシ洗うのは禁物です。雑菌の侵入を防いで膣を守っている菌まで殺してしまう可能性があります。サッと流す程度で清潔になります。
●方法4.ヨーグルトを塗る
疲労が蓄積して抵抗力が落ちると膣を守る菌の働きが弱くなり、雑菌が増えて臭いが出ることがあります。解決策として入浴時に小さじ1杯程度のヨーグルトを外陰部に塗るという方法があります。臭いを抑えるとともに、乳酸菌が膣を守る菌の代役となり、雑菌の力を弱めてくれます。(もしも痛みやかゆみが出た場合は、婦人科を受診してください。)
すそワキガとセックス

大昔の人間には全身にたくさんあったアポクリン腺(汗の出てくる汗腺)ですが、現代ではほとんど退化してしまいました。
一部まだ残っているのがワキの下で、その他、耳の中、おへそ周り、性器周辺が残っています。さらに、日本人の場合、ワキ以外にアポクリン腺が存在することはまれで、腺自体活動していないことが多いです。
それでも性器周辺にかぎって他人にも感じる程度の臭いを発することがあり、これを俗称で「すそワキガ」と呼んでいます。
アポクリン腺は性的な興奮によって活発になり、より強い臭いを出すようになります。性的な興奮が、自律神経のうちの交感神経の活動を促し、それがアポクリン腺を刺激するためです。そのため、もし性器周辺にアポクリン腺があれば、セックスによって臭いが強くなる、ということは考えられます。
ただし本当は臭っていないのに、自分だけで「すそワキガ」ではないかと自己臭的に悩む人が多いので注意しましょう。アポクリン腺が実際にある場合には、電気凝固法が治療法として非常に有効ですので、専門のクリニックに相談されることをオススメします。
本日の講師: 汗博士/医学博士 五味常明先生

1949年、長野県生まれ。
一ツ橋大学商学部、昭和大学医学部卒業。昭和大学形成外科等で形成外科学、および多摩病院精神科等で精神医学を専攻。
患者の心のケアを基本にしながら外科的手法を組み合わせる「心療外科」を新しい医学分野として提唱。ワキガ・体臭・多汗治療の現場で実践。わきがの治療法として、患者が手術結果を確認できる「直視下剥離法(五味法)」を確立。
TVや雑誌でも活躍中。 99年からは、ケアマネージャー(介護支援専門員)として、デイケア事業や、高齢者介護の現場でのニオイのケアにも取り組む。
●主な著書
デオドラント革命(ハート出版)/岩盤浴の秘密(ハート出版)/汗をかけない人間は爬虫類化する(祥伝社)/やせるカラダに変わる本(交通タイムズ社)読むだけで汗が少なくなる本(講談社)ほか。
●おもな出演テレビ番組
おもいきりテレビ/はなまるマーケット/ザ・ワイド/ニュースステーションほか。