籍を入れないのもアリ?事実婚のメリット、デメリット

2016.07.28

女性なら、誰もが一度は憧れるウエディングドレス。筆者は結婚の予定はありませんが、ウエディングドレスのサイトを見ては、SNSに幸せな報告を投稿する妄想をすることも…。
それはさておき、最近のSNSではウエディング姿だけではなく、「役所で婚姻届けを持って微笑んでいる二人の写真」というのも良く見かけますね。
一方で、入籍にこだわらない事実婚が増えているという話も聞きます。今回のアンケート、『籍を入れない「事実婚」はありですか?』という質問に対しても、56.6%の方が「はい」と回答しています。そこで今回は、「事実婚」のメリットとデメリットについて調査してみました。
【女性に質問】籍を入れない「事実婚」はアリですか?
回答時期:2016.05.10〜2016.05.19|114名が回答
はい |
(68)
|
---|---|
いいえ |
(46)
|
それはなぜですか?詳しく教えてください
»『はい』と答えた方のコメントを見る»『いいえ』と答えた方のコメントを見る
事実婚ってそもそも何?
事実婚とは、婚姻届けを提出してないけれど、お互いに夫婦と認め合っていて、生計を共にしているカップルのことを言います。
事実婚カップルは住民票の続柄を「妻(未届)」と記載することで、婚姻届を提出する法律婚夫婦とまったく同じとはいかなくても、それに近い扱いを受けることができます。
日本では夫婦別姓の制度がないため、夫婦別姓を公言している夫婦は「事実婚」だと考えて良いでしょう。
つまり同棲していても、お互いに「夫婦」という認識がなければ事実婚にはあたりません。
事実婚のメリット
- ・「法的な縛りでは無く、本当に好きで一緒にいることが実感できる」
- ・「いつまでも恋人同士でいられる」
- ・「両親や親族の問題に巻き込まれない」
- ・「相続問題に巻き込まれない」
というメリットを上げている方がいらっしゃいました。
他にも「入籍し苗字を変えると仕事上の手続きが大変だから」「人生のパートナーとして対等な関係でいられるから」など、彼と一緒にいながらもご自身も自立して仕事を続けることを考えている方の回答が目立ちました。
事実婚のデメリット
- ・「子供が生まれた場合、非摘出子になる」
- ・「浮気問題など何かあった時に法を味方につけることができない」
最初に上げた「非摘出子」に関しては、公的控除や、相続などで不利なことが起きる可能性を考え、将来生まれてくる子どもに対してのデメリットを心配する声が多かったです。
また入籍をしたい理由として「専業主婦になって、彼の姓を名乗りたいから」「籍を入れる方が安心できる」という意見がありました。
子どもができた場合や、「専業主婦として彼をサポートしたい」「彼がいない間の家をしっかり守りたい」「子供を育てたい」「何がなんでも彼と一緒にいたい!」と考えている方は、入籍をした方が良さそうですが、当分は子供を作る予定が無く、仕事をバリバリ続けたいと考えている方は、事実婚もありかもしれません!
愛の形と同様に、夫婦の形も千差万別。お互いにとって納得のいく選択ができるといいですね。
▼ライター:ニシオカ・ト・ニールさんプロフィール
脚本家・演出家。札幌出身。TEAM NACSの安田顕率いる劇団解散後、上京し脚本家を目指す。代表作は実在のAV女優の半生を物語にした『しじみちゃん』や、中野のスナックを舞台にした『渚のはなし』など。 LCラブコスメのオリジナルドラマ『秘密のラブパフューム』の脚本も務めた。
関連ページ

