この夏は恋人とのお揃いが◎ Tシャツを使ったリンクコーデのコツ

2019.07.22

最近では、お友だちや家族でリンクコーデをしている人たちをよく見かけるもの。恋人同士でも、そんなお揃いコーデができたら、「仲良しの極み」な感じがしませんか?
ラブリサーチが実施した『彼とリンクコーデ(おそろいの洋服、似たような服装)をしたことはありますか?』というアンケートによると、44.4%の女性が「ある」と答えていることがわかりました。
【女性に質問】彼とリンクコーデ(おそろいの洋服、似たような服装)をしたこ とはありますか?
回答時期:2019.05.09〜2019.07.31|169名が回答
ある |
(75)
|
---|---|
ない |
(94)
|
【あると答えた方】どんなリンクコーデをしましたか?詳しく教えてください
»『ある』と答えた方のコメントを見る「ある」と答えた方が、どんなコーデだったのか見てみると…
- ・トップスはボーダーシャツの色違い、ボトムはデニム(彼はスタンダードなジーンズ、私はワイドパンツ)靴は彼が気に入っているブランドのスニーカーを全く同じ形と色で。
- ・同じTシャツのサイズ違いを購入しました
- ・シンプルですが、白いTシャツ(同じ絵柄)にGパンでした。 と、「トップス」で揃えるパターンが多いようでした。
そこで今回は、7月20日のTシャツの日にちなんで、“Tシャツ”を使ったリンクコーデのコツをご紹介。お揃い感を控えめにしたい場合のコツも一緒に考えてみましたので、彼とのラブラブ感をどのくらい演出したいかに合わせて、使いわけてみてはいかがでしょう。
Tシャツの日のリンクコーデ
1:ボーダーのTシャツ
ボーダーTシャツとひと口に言っても、ボーダーの色、幅、デザインなど、種類がかなり豊富にあります。すでに手持ちに何枚かあるようなら、彼の持っているボーダーの種類をチェックしてみましょう。 みんな持っているということは、逆に言えば、「かぶってもあまり不思議ではない」ということ。リンクコーデ初心者にオススメのアイテムです。
まったく同じボーダーTシャツだと恥ずかしい…という場合は、彼は黒、あなたは赤など、ちがう色のボーダーにすると良いでしょう。色とデザインは同じでも、ボーダーの幅を変えるだけで、かなりちがった印象になります。
また、彼が白地に細い黒のボーダーなら、あなたは黒地に細い白のボーダーを選ぶという方法も。色が反転すると、着ている本人たちしか“お揃い”だと気づかないかもしれません。こっそりお揃い感をTシャツの日に楽しんでみてはいかがでしょう?この方法なら、彼に内緒でも実践できるかもしれません。
2:ブランドロゴTシャツ
ブランドロゴが入っているTシャツでのリンクコーデ。Tシャツやロゴの色を変えても、ロゴのデザインは変化しませんので、ひと目見て「お揃い」とわかりますよね。 スポーツブランドなら、ロゴも控えめなものが多く、メンズもレディースも取り揃えているので、リンクコーデできるアイテムが探しやすいはずです。 胸元に大きくロゴが入っていても、Tシャツのカラーを変えれば案外自然に馴染むもの。彼とあなたでロゴの大きさを変えたり、上になにか羽織ったりすれば、あからさまな“お揃い”にはなりません。
また、彼は胸元に、あなたは背中に、など、ロゴの位置が変わると、一見“お揃い”だとはわからなくなります。すれちがって振り返ると「あ、お揃い!」と初めて気づく…なんていうリンクコーデもTシャツの日にぴったりだと思いませんか?
3:シンプルTシャツ

大人カップルのリンクコーデは、“さりげなさ”がポイント。Tシャツの日は「たまたま同じだったの」と言えるくらいの“お揃い”を目指してみませんか?
たとえば、彼はライダースジャケットにダメージジーンズ、彼女はニットのカーディガンに花柄スカート、というカップルでも、トップスのインナーを“シンプルなホワイトTシャツ”で揃えればちょっとしたお揃い感を楽しめます。 ぜんぜん違った雰囲気のコーデなのに、ひとつ必ず同じアイテムを取り入れているなんて、気づいたときにはキュンとしてしまいますよね。
シンプルTシャツをインナーにしてリンクコーデをする場合は、“カラーは同じ”が鉄則。色ちがいやデザイン違いにしてしまうと、“お揃い感”が失われかねませんのでご注意ください。 インナーでなく、Tシャツ一枚でリンクコーデをする場合は、色違いでもOK。素材やデザインを同じものにできれば、Tシャツの日の“お揃い感”がさりげなく演出できます。
4:柄でリンクさせる
思い切って同じ柄のTシャツ、左右対称の柄のTシャツなんかを選ぶのも良いですが、あまりにも大きなデザインのものを選ぶと、サークルや会社の制服のように見えてしまうことも…。団体さんに見られてしまうと、リンクコーデの意味がありませんよね。 たとえば、あなたが胸元に白いラインの入った黒地のTシャツを選んだとしたら、彼は袖口と裾に白いラインの入った黒地のTシャツを選ぶというのはいかがでしょう?すると、デザインはちがうTシャツですが、“黒地”に“白いライン”という点でリンクコーデが完成します。
首元に特徴的なラインが入ったTシャツを選ぶ場合は、彼は丸首、あなたはVネックを…。彼のTシャツには大きなロゴがひとつ、あなたのTシャツには同じロゴが小さく全面に…というのも、さりげなくていいですよね。
柄のリンクは“お揃い感”の演出レベルが自由自在。アイデア次第でいくらでもリンクコーデが作れますので、Tシャツの日に向けて彼と一緒に研究してみてはいかがでしょう。
Tシャツの日のリンクコーデの注意点
もっとも注意して欲しいのは、Tシャツの日だからといって「嫌がる彼にリンクコーデを強制しない」という点です。よろこんで“お揃い”を楽しんでくれる男性もいますが、恥ずかしさからリンクコーデを嫌がる男性が多いのも事実。 「どうしてイヤなの?」「私とお揃いがイヤってことなの?」なんて問い詰めるのはNGです。それよりも、「どのくらいのお揃いならいい?」と、彼の意志をきちんと聞き入れてあげましょう。
また、上から下まですべてお揃いにしてしまうと、さすがに少し違和感があります。チョイスによっては、芸人さんのように見えてしまうかもしれません。 あきらかにだれが見てもお揃いよりも、よーく見るとさりげなくいつもどこかがお揃い…というほうが、仲の良さを感じられます。リンクコーデのやりすぎには注意しましょう。
リンクコーデのなかには、ベルトやストール、靴など“小物”を合わせるテクもありますが、小物を合わせるのは意外と難しいもの。ちがった系統の服装なのに、同じ小物を合わせることができるって、かなりオシャレ上級者ですよね。 その点Tシャツは、さりげなく着こなすことも、“お揃い感”を演出することも可能。リンクコーデ初心者にはオススメアイテムです。まずはTシャツの日から、彼とのリンクコーデデビューしてみてはいかがでしょう?
イラスト:くみハイム
▼ライター:矢島みさえさんプロフィール
恋愛を軸にした男性心理、女性心理、関係性によって変化する心理など、 考え続けて勉強していたら、リアルに「心理士」になっていました。 頭でわかっていてもできないことってありますよね。 悩んでいる方の心が、少しでも軽くなるお手伝いができれば嬉しいです。
関連ページ

