本命以外の女性にも良い顔をする…誰にでも優しい男性の心理

2019.11.14

好みのタイプは人それぞれですが、「優しい男性」であることを嫌がる人は少ないと思います。ラブリサーチが実施した『優しい男性は好きですか?』というアンケートによると、94.7%の女性が「はい」と回答していることがわかりました。やはり、冷たい人や自分勝手な人より、優しい男性のほうがいいですよね。
恋愛観・恋愛体験についてのアンケート【女性に質問】優しい男性は好きですか?
回答時期:2015.11.26〜2015.12.11|113名が回答
はい (107)いいえ (6)男性の何を見て「優しい」か見分けますか?詳しく教えてください
»『はい』と答えた方のコメントを見る
»『いいえ』と答えた方のコメントを見る
ちなみに「はい」と答えた人の理由を見てみると…
- ・「合わせてくれる、優先してくれる」
- ・「さりげなく荷物を持ってくれた時」
- ・「ドアを開けてくれたり、寒いといったら彼のコートとかマフラーを貸してくれようとしたり、気遣いの心が見えた時!」
というように、「なるほど。優しい」と納得できるような回答が多くありました。
でも、この「優しさ」が誰にでも向けられているとしたらどうでしょう…?「優しい男性」を好む人がこれだけ多いのですから、誰にでも優しい男性は「本命以外の女性にも良い顔をしている」というふうにも見えますよね。 「他の女性に冷たくして」とまでは言わないものの、「彼女である私」には特別な優しさを与えて欲しいもの。「誰にでも優しい男性」は、なにを求めているのでしょう?その心理を紐解きます。
彼女がいるのに、誰にでも優しい男性の心理
「誰にでも優しい男性」とひと口にいっても、そのタイプはさまざま。今回は「八方美人」、「フェミニスト」、「浮気体質」のタイプにわけて、それぞれの心理面から解説していきたいと思います。
・八方美人タイプ
八方美人な人が誰にでも優しくする理由は、ずばり「嫌われたくないから」。本人は「誰にでも優しい」というつもりはなく、「嫌われないように」と思っていますので、「優しい人ね」と言われてもあまりよろこびません。嫌われなかったことに安心するだけです。
幼いころから人の顔色をうかがう機会が多かった人や、愛情を十分に得られなかったと感じている人は、八方美人になりやすい傾向にあります。周囲からの評判とは裏腹に、当の本人は緊張した日々を過ごしているので、あまり心安らぐ瞬間がありません。
・フェミニストタイプ
フェミニストな彼の場合、優しくする理由は「女性だから」。日本ではとくに女性に優しい男性は珍しいので、勘違いする女性も多くなるかもしれません。
ご両親の教えや育ってきた環境のなかで、フェミニストの姿勢が身についている場合、彼らにとって「女性に優しくする」のは、ごく自然で当たり前の行為。逆に言えば「女性にモテるために優しくする」とか「彼女だから優しくする」という考えはありません。
ただ、男性と女性で態度に差が出やすいので、「女性には優しく」「男性はどうでもいい」という態度が行き過ぎると「ただの女好き」のように見えてしまうことがあります。
・浮気体質タイプ
浮気体質タイプの男性が女性に優しくする目的は、単純に「モテたいから」。八方美人の特徴やフェミニストの特徴を兼ね備えている人もいますが、基本的に「あわよくば」を狙っている男性が多いようです。 実は孤独感が人一倍強く、自分にあまり自信がないので、「自分のことを好きになってくれる人の数」で安心を得ようとしています。彼女がいても他の女性に平気でアプローチしますので、彼女にしてみるとヒヤヒヤする行動が目につくのです…。
当然浮気に至る可能性も高いですが、あまりにも魂胆が見え見えなので、女性のほうが引いてしまう場合も多いように思われます。
誰にでも優しい男性が「彼女」にしかしないことはある?
そんな誰にでも優しい男性たちですが、「彼女」にしかしないことはあるのでしょうか?
八方美人タイプの場合、「嫌われないために」という目的なので日々の生活は緊張したものになります。そのため、逆に本命彼女には安心して冷たい態度になることが多いのだとか。ただ、彼らにとってはそれが「特別扱い」であり、「安心」や「好き」のサインであることもあるようです。
フェミニストタイプの場合は、「女性」であればとにかく優しく接しますので、彼女だけを特別扱いすることはほとんどなさそうです。彼らなりに「彼女」と「それ以外」を区別していますが、行動面ではほとんどわからないこともしばしば。直接「私にしかしないことってある?」と聞いてみれば、彼らなりのこだわりを教えてくれるかもしれません。
浮気体質タイプの場合は、自分が浮気体質であるぶん、彼女の浮気に敏感です。あなたに捨てられることが怖いので、他の男性との関わりを制限したり、あなたに近づく男性の悪口を言ったりと、わかりやすい「束縛」をしてくる傾向にあるようです。きっと彼らなりに「お前は俺のもの」と考えているのかもしれません。ちょっと自分勝手ですけどね。
誰にでも優しい彼氏に不安を感じたら…
![]()
誰にでも優しい男性とおつき合いをしていると、やはり不安になることも多いもの。「他の人に優しくしないで」と伝えたくもなりますよね。ただ、タイプによってはこのセリフが逆効果になることがあります。
八方美人タイプの彼に対して、「他の人に優しくしないで」というのはかなり酷な話。彼らにとっては「嫌らわれてきなさい」と言われているようなものですから…。それよりも、彼が安心できる場所としていてあげてください。他の女性が彼の優しさで勘違いしたとしても、彼は「安心」できるあなた以外のところへ行けなくなるはずです。
フェミニストタイプの彼にとっても、「他の人に優しくしないで」というのは彼の生き方や信念を否定することになります。それよりも、「他の女性に勘違いされた場合の対策」や「不安になるけどどうしたらいいか?」と伝えるほうが得策。「女性に優しい」彼は、真剣に考えてくれると思います。
浮気体質タイプの彼の場合は、率直に「他の女性に下心で近づくのはやめて」と釘を刺すほうがよさそうです。束縛や浮気もあなたが許せる範囲を超えれば、それ以上我慢する必要はありません。「お別れ」を選ぶのもひとつの方法。孤独を恐れている彼は、あなたが毅然とした態度でいればいるほど、悪さができないはずです。
「優しい男性」は魅力的ですが、「誰にでも」がつくと「ひと癖ある男性」に早変わり。おつき合いするには、「好きな人」にだけ「優しい男性」を選んだほうが幸せかもしれません。 ただ、「誰にでも優しい男性」の裏を返せば、「誰かを特別扱いしない男性」です。そんな男性があなたを彼女に選んだというのは、それだけで「特別な存在」だということ。そう考えると、あまり不安にならなくてもいいかもしれません。
▼ライター:矢島みさえさんプロフィール
恋愛を軸にした男性心理、女性心理、関係性によって変化する心理など、 考え続けて勉強していたら、リアルに「心理士」になっていました。 頭でわかっていてもできないことってありますよね。 悩んでいる方の心が、少しでも軽くなるお手伝いができれば嬉しいです。
関連ページ
関連ワード

