彼がちょいダサ…似合わない流行ファッションを傷つけずに指摘する方法

2019.11.22

「彼が買ってきた新しい服が、どうも変…」みなさんにもこんな経験はありませんか?ラブリサーチが行ったアンケート『流行のファッションで現れたパートナー。似合わない、好みではない時、素直に伝えますか?』によると、55.8%の女性がはいと回答。約半数は彼に指摘しているようです。
恋愛観・恋愛体験についてのアンケート流行のファッションで現れたパートナー。似合わない、好みではない時、素直に伝えますか?
回答時期:2019.08.15〜2019.10.31|113名が回答
はい (63)いいえ (49)それはなぜですか?詳しく教えてください
»『はい』と答えた方のコメントを見る
»『いいえ』と答えた方のコメントを見る
とはいえ、服が似合っていないことを彼に伝えるのって、結構勇気がいることだったりしますよね。みなさんはどんなふうに伝えているのでしょう?今回は指摘する、指摘しないそれぞれの意見をピックアップした上で、メリットやデメリット、上手な伝え方などを考えてみました。
【指摘する派】言いたい事言えないのはパートナーではない
- ・「なんでも思ったことを素直に伝え合える仲でいたいから」
- ・「遠回しに伝えます。あとは本人の好きにしてもらえればいいので。これから長く付き合っていきたいから、気持ちは伝えます」
- ・「傷つけるかもしれないけど、私の意見として聞いて欲しい」
せっかくパートナーとして付き合っているのであれば、言いたいことは言いたい!というこちらのご意見。メリットは、やはり我慢をしなくていいところ。デメリットは、そのまま伝えて彼を傷つけてしまうことかもしれません。「言いたいことを言う」ということに重きを置きすぎると、相手を傷つけてしまうことも。気持ちの伝え方には注意が必要です。
【指摘する派】彼に似合っている格好をしてほしい
- ・「あからさまに似合わないと、笑われ者になるのは彼。それは可哀想だから」
- ・「否定から入るのではなく『…より~の方が合ってる』と、それとなく」
- ・「流行のファッションをしてるということはオシャレが好きなはずなのに、似合ってないのはかわいそう。もっと似合う服装があるなら自分の好みも含めてやんわりと伝えてあげたい」
こちらは、似合う服を着てほしいというご意見です。彼のためを思って、彼をダサいファッションから抜け出させてあげたい。そんな気持ちが見受けられました。このパターンのメリットは助けたい気持ちが伝わりやすく、似合っていないと伝えるのではなく、○○のほうが似合っていると強調することで、やんわりした表現ができること。デメリットは、気を使われていることで、逆に居心地の悪さを感じさせてしまうことかもしれません。
【指摘しない派】彼を傷つけたくない
- ・「あまり人に気持ちを伝えるのが得意ではなく相手を傷つけたくないため」
- ・「なんだか相手に悪い気がして」
- ・「傷つけたくないから。今度一緒に買い物行こうと誘う」
こちらは、彼を傷つけたくないから指摘しないというご意見。メリットはやはり彼を傷つけない点です。あなたが彼の服に対し、どれくらいダサいファッションだと思っているかにもよりますが、その気持ちが大きければ大きいほど、言えないことでモヤモヤしてしまうのがデメリットと言えそうです。
【指摘しない派】彼が好きでやっているのなら受け入れたい
- ・「パートナーの流行にチャレンジした気待ちを尊重したいから」
- ・「本人が好きで着ているものだから特に何も言いません」
- ・「それぞれ好みはあるし、好きなものを着たいと思うから。そのかわり、自分の好みや似合うと思うものを、プレゼントする機会があるときに渡す」
自身の気持ちより彼の気持ちを優先したいという理由から、指摘しないというご意見も見られました。大人なご意見ですよね。筆者にも、受け入れる器が欲しいものです。メリットは、タイトルのまま彼を受け入れるという点。度量のある彼女とも取れそうです。デメリットは、やはり言えないモヤモヤを抱える点でしょうか。同じ指摘しないというご意見でも、考え方によって、こちらの感じ方も違ってくるかもしれません。
彼を傷つけずに指摘する方法
![]()
いろいろなご意見があるにせよ、やはり気になるのはここですよね。今回は、彼を傷つけずに指摘するための心得を3つにまとめてみました。3つを心得た上で彼に伝えれば、きっと場の空気が悪くなることも少ないはずです。
・彼を否定せずに伝える
まず、一番大切なのはココかもしれません。あなたにとってはダサいファッションに見えたとしても、彼にとっては一生懸命デートのために選んだ服ということだって考えられます。もしかすると、ちょっと奮発して買った服かもしれません。そんなときに「それ変だよ?」なんて言ってしまうと、彼も傷ついてしまって当然ですよね。
- ・「え? なんでそんな服、選んだの?」
- ・「ちょっと変じゃない?」
- ・「(クスクス笑いながら)それ似合ってないよ!」
言いがちNGワードを並べておいたので、こちらを言いそうになったら、まず彼を否定しないということを思い出してみてください。目的はあくまで、似合う服を着てもらうこと。似合っていない具合を彼に伝えて、彼を悲しませることではありません。彼を否定せずに自身の気持ちを伝えることを意識しておきましょう。
・自身の意見を伝えて彼に選択してもらう
彼を否定しないといったものの、自身の気持ちを伝えなければ指摘にはなりませんよね。彼に別の服を提案するためには、自身の気持ちを伝える必要があるからです。でも、「○○が似合うから○○を着て!」「○○は似合っていない」こういう言い方だと、彼は反発したくなったり、悲しくなってしまったりするかもしれません。
おすすめは、「私は○○のほうが似合うと思うんだけど、〇〇くんはどう思う?」と、自身の気持ちを発信したうえで、彼に選択してもらうこと。彼があなたに同意しなかったとしても、あなたの気持ちは伝えられますし、多くの場合は、指摘に気づきあなたに同意してくれるもの。傷つけたくないのであれば、彼に選択権をゆだねるのが賢そうです。
・自身のことも指摘してほしいと伝える
「自身がされて嬉しいことを、相手にもする」。これは人間関係においても、男女交際においても基本です。ですので、この基本を彼に伝えてみるといいかもしれません。指摘するという行為は、行為自体が攻撃的と捉えられがちです。しかし、「自身がしてほしいことだから指摘した」と伝えられれば、少し捉え方が変わってくると思いませんか?
彼に自身の気持ちを伝えた暁には、「私の服のなかで、どれが好き?」「逆にどれが嫌い?」教えてくれたらうれしいな!というスタンスで、彼にも指摘してほしいと伝えてみてはいかがでしょう?
みなさんの意見をまとめ、上手に伝えるポイントを考えてみたものの、筆者もこんなシーンになると戸惑ってしまうひとり。相手のファッションへのポテンシャルなどを加味すると、より伝え方にも配慮が要りますよね。
筆者の場合は嫌われたくないから言えない派でしたが、ある日すっかり忘れていて、ぽろっと本音が…。ひたすら謝って、より場の空気が気まずくなったなんて経験があります。
でもきっと、戸惑ってしまうということは、彼への気持ちがある証拠。相手を思いやる気持ちさえ持っていれば、指摘はそう難しくはないはずです。そんなふうに思える相手がいることを幸せに感じながら、彼氏とあなたにとってのベストを模索していただければと思います。
イラスト:くみハイム
▼ライター:金沢加奈子さんプロフィール
元銀座ホステス。現在はライター・会社経営者として活動中。職業柄、稼ぐ男性をたくさん見てきました。多くの男性とお付き合いして得たことを、ちょっぴり毒づきながら発信しています。私の豊富な(残念な(笑))経験が、みなさんの恋の役に立てば幸いです。
関連ページ
関連ワード

