恋愛に年の差は?年上、年下、同世代?ベストは?

2013.10.07

芸能界の恋愛や結婚をみると、大きな年の差が話題に上ることが少なくないようです。うらやましく思う人もいれば、「大丈夫なの?」と心配する人もいることでしょう。パートナーシップにとって、年齢差というのは、カップルの関係性にどんな影響をもっているのでしょうか。“パートナーとの年齢差”について、詳しく伺ってみました。
パートナーとの年齢差の理想は?
回答時期:2013.08.30〜2013.09.13|149名が回答
年上 |
(80)
|
---|---|
年下 |
(17)
|
同世代 |
(21)
|
年齢は気にしない |
(31)
|
理由を教えてください。また、実際に付き合って良かったと思うエピソードがあれば教えてください。
»『年上』と答えた方のコメントを見る»『年下』と答えた方のコメントを見る
»『同世代』と答えた方のコメントを見る
»『年齢は気にしない』と答えた方のコメントを見る
「パートナーとの年齢差の理想は?」というアンケート調査を実施したところ、トップの「年上」が72名で51.1%、次いで「年齢は気にしない」が31名で22.0%、「同世代」が21名で14.9%、「年下」が17名で12.1%という結果になりました。その理由や背景をみていきましょう。
【1】「甘えられて頼りになる」のは年上の男性
「年下だと、いざって時には私が年上なんだからしっかりしなくちゃとか、どうしても思ってしまう感じで、素直に男性として頼り切れない」、「年上のほうが頼れるし、男性のほうが精神年齢が若いので、年上だと同じ感覚で話ができる」、「精神的にも経済的にも異性体験もはるかに自分より上の彼。思いっきり甘えたときに私は初めて『女』になれたと実感」など。年下の彼の場合、女性側が男性性を発揮して、相手の未成熟な部分をリードしなくてはならない場面がでてきますが、年上の彼の場合は、甘えて頼ることで、男性に自分を与えるという、女性性の本来の姿を発揮できる点がよさといえるでしょう。
【2】年齢ありきではなく、相性重視の「年齢は気にしない」女性たち
「実年齢よりも精神年齢が大事」、「その人の性格、好み、価値観によるので年齢は上でも下でも重視しない。上は16歳上、下は18歳年下までつきあったことがあります」など。年齢などの条件ではなく、まずはフィーリングから入っていく女性たちもいます。条件で男性を見ないという意味では、人生における体験や出会いの幅も広がりそうです。
「同世代がいい」という方たちは、いろいろと説明しなくても、話題が合う、育った文化・時代的背景が似ているので違和感が少ないという、ツーカーな感覚を大切にしています。また、「年下」を好む方たちのお話によれば、母性本能をくすぐられる、自分が尽くしたくなる、相手に期待をせずに済む、といったよさが、年下男性にはあるようです。
自分が相手に何を求めているかにより、選択する関係性には違いが出てきます。年上が年下に対して包容力を発揮するものという考え方をもっていると、年齢でパートナーを選ぶことは、自然ななりゆきと思われます。「年齢を気にしない」女性たちのなかにも「年齢で好きになるわけではないけれど、振り返ると好きになったのは同い年(同級生)やちょっと年上だった…」というように、望む関係性を築くことができる相手の年齢には法則があるという方もいます。相手の年齢というのは、将来的に作り上げる間柄を予測することの役に立つかもしれません。多くの男性も、相手が年上か、同世代か、年下かにより、どういう行動を取るかを変えているはずだからです。
▼ライター:井上あつこさんプロフィール
井上あつこ
マーケティングリサーチャー&潜在意識クリアリングカウンセラー。
東京女子大学文理学部心理学科卒業。認定心理士。
有限会社ソーシャルマーケティングハウスプルート、株式会社ソシオトープの代表取締役を経て、現在は、たらのいえ代表。
関連ページ
関連ワード

