結婚後、変わってしまう男の心境の理由と対処法について

2011.01.04

結婚後の男性について、70%の女性が「変化があった」 と答えました。「家事をしてくれるようになった」「ますます優しくなった」など、好ましい行動の変化を挙げている人もいますが、「言葉で気持ちを言わなくなった」「優しくなくなった」「デートに誘ってくれなくなった」など、マイナス的な変化を挙げている人も多いですね。SEXの回数が減ったという意見も多いようですが、実は、これには、科学的根拠もあるのです。
結婚後、パートナーに何か変化はありましたか?
回答時期:2010.11.12〜2010.11.25|207名が回答
変化があった |
(151)
|
---|---|
特になし |
(56)
|
『変化があった』と答えた方へ。それはどんな変化??(例:家事を手伝ってくれるようになった、など)
»『変化があった』と答えた方のコメントを見る»『特になし』と答えた方のコメントを見る
「いつまでも変わらないでいようね」そう約束したはずなのに、毎日一緒に居るのがあたりまえになると、安心感や「これでいい」と思う気持ちなどが大きくなり、好意をわざわざ表現することも、なんとなく難しくなりますし、相手を持ち上げて、口説くようなコミュニケーションの必要性も、無くなっていきます。
既婚者の男性からは、「相手が口を開けて寝ている姿などを見ると、がっかりする」といった声をよく聞きますし、既婚者の女性からは、「以前のように扱ってくれない時にがっかりする」という声をよく聞きます。
失望のレベルから言えば、男性の方が軽く、女性の方がやや重いような感じを受けています。男性は、「自分の前で化粧するようになっちゃったな…」という程度で軽く、その失望も、お互いの関係にはさほど影響しません。女性は「どうして前みたいに大事にしてくれないのよ」という種類のものが多く、不機嫌に接するなど、お互いの関係に悪影響が及ぶこともあります。
スキンシップやSEXの回数が減ったという意見についての科学的根拠ですが、。マンチェスター大学の調査によると、ずっと一緒に過ごしているカップルは、SEX時の精子の数が、通常の3分の1程度に減ってしまうそうです。あまり一緒に過ごすことのできないカップルや、浮気相手とのSEXの方が、精子の数が多くなるという結果も出ています。結婚して、これからずっと一緒に過ごしていく、という幸せを手にしたのであれば、ある程度は、お互いの変化を受容する気持ちも大切かもしれませんね。
できるだけ相手にがっかりされないようにする努力も大事でしょうし、とは言え、「家」なのですから、自分が心底リラックスできることも大事ですよね。そのバランスが、幸せな結婚生活の扉を開く、鍵なのかもしれません。
関連記事
▼ライター:晴香葉子さんプロフィール
作家・エッセイスト・心理カウンセラー
日本心理学諸学会連合認定心理学検定1級。株式会社リトルクローバー代表取締役 株式会社MSブレイン顧問
カウンセリング実績1万時間を超え、鋭くもあたたかい心理解説が評判になり、テレビ番組や心理テストの監修も手掛ける。著書は75万部を超え海外でも出版。10月テレビ『アッコにおまかせ』(TBS)心理コメント担当。

