パートナーとの”金銭感覚・性格・セックス”不一致が女性は許せない!

2013.04.24
付き合い始めの頃は、すべてが新鮮で、魅力的であったのに、徐々に相手の自分とは違っている部分が気になるようになってきた、そんなことはありませんか?付き合いが長くなるにつれお互いを知り、不一致に気付くことは多いかと思います。あなたが一番許せないものは何でしょうか?パートナーとの違いで許せないことについて詳しく聞いてみましたので、ランキング形式でご紹介します。
パートナーと不一致で一番許せないものはなんですか?
回答時期:2012.12.13〜2012.12.20|195名が回答
性格 |
(65)
|
---|---|
金銭感覚 |
(59)
|
セックス |
(23)
|
生活習慣 |
(17)
|
食の好み |
(9)
|
恋愛観 |
(14)
|
その他 |
(8)
|
その理由を教えて下さい。
»『性格』と答えた方のコメントを見る»『金銭感覚』と答えた方のコメントを見る
»『セックス』と答えた方のコメントを見る
»『生活習慣』と答えた方のコメントを見る
»『食の好み』と答えた方のコメントを見る
»『恋愛観』と答えた方のコメントを見る
»『その他 』と答えた方のコメントを見る
「パートナーと不一致で一番許せないものはなんですか?」というアンケートを行ったところ、
1位 金銭感覚(31.7%)
2位 性格(30.6%)
3位 セックス(12.1%)
4位 生活習慣(9.1%)
5位 恋愛観(7.5%)
という結果となりました。上位3つについて、その理由をみてみましょう。
【1位】金銭感覚
「貯金ができない!しようとしない!お金が入ると直ぐに使ってしまう」、「結婚資金用に貯金していたはずの口座のお金で、彼1人で海外旅行に行ってしまった」、「元彼が1円単位で割り勘してくる人でそれがすごく嫌でした。お互い学生なので割り勘でいいのですが、彼が払った後はいつも1円単位で請求してくるので小さい男だなぁと思いました」などのコメントが。
金銭感覚というのは、その人の生育歴や世界観(何がどうあるのを豊かと感じるか)と大きく関わっているがゆえに、違いすぎると、互いに修正しづらく、歩みづらいもののようです。カップルのどちらも、「相手のお金に対する考え方が正しく、自分の方が間違っている」とは、なかなか思うことができません。
【2位】性格
「性格が合わないなら一緒にいてもつらいだけだと思う」、「相手を一個の人格として認め合わないとパートナーとは言えません」、「性格がよければ、足りない所は補えるような気がします」、「尊敬できない相手とは長く付き合えないと思います」というコメントが挙がりました。性格面での相性がよければ、ほかの問題は解決可能だけれど、性格が不一致ならば、ほかがどうであっても上手くいかない、ということなのでしょう。互いのよいところ、尊敬できる面を、積極的に認めていくことが大切です。
【3位】セックス
「セックスレス解消のためにいろいろやったのに、ひどい言葉で返された」、「自分の体が傷つく可能性があるから」、「せっかくの幸せな時間を苦しい時間にしたくないから」、「セックスは2人でするものだから合わないと付き合えない」、「レスでは愛情も確かめられないから」というコメントが挙がりました。
本来、2人で愛を伝え合うコミュニケーションであるはずのセックスが、苦痛・不満足なものである場合、パートナーとしての不完全感があるのかもしれません。互いの嗜好を理解したうえで、譲歩し、捧げ合うことで、相性面での不一致を乗り越えていけるかもしれません。自分の要求を通すことに固執せず、相手への思いやりの気持ちを持つようにしましょう。
完全無欠なパートナーを得ることは、ほぼ不可能です。どうしても譲れない部分を除き、多少の不一致ならば目くじらを立てずに受け入れていきましょう。キャパシティを広くもつことで、相手の態度が変わっていくかもしれません。また、変化がみられなかったとしても、自分自身のストレスを少なくすることができるのではないでしょうか。
▼ライター:阿部あつこさんプロフィール
東京女子大学文理学部心理学科卒業。視聴率調査会社、生活心理研究所、コンサルティング会社、専門学校講師を経てフリーランスに。
1999年に事業を法人化し、 有限会社ソーシャルマーケティングハウスプルートを設立(その後、組織変更に伴い株式会社ソシオトープに社名変更)。
2011年、株式会社ソシオトープの代表取締役を退任し、再びフリーランスとして活動を開始。

