成長?給料?責任?女性が理想とする仕事の条件とは?

2012.11.07

好むと好まざるとに関わらず、結婚をしても、子どもを産んでも、働き続ける女性が増えています。「男性が稼いで、女性は家庭を守る」という以前のスタイルが、日本の経済情勢を考慮しても、薄まった時代となったことの影響が大きい一方で、自分の人生のプラン、生きがいや楽しみ、経済面・行動面での自立性を大切にする女性が増えています。
【働く女性に質問】あなたにとってどんな仕事が一番理想ですか?
回答時期:2012.09.21〜2012.09.28|115名が回答
給料が良い |
(11)
|
---|---|
プライベートの時間が確保できる |
(28)
|
仕事通じて成長できる |
(40)
|
人間関係が良い |
(27)
|
責任のある仕事が出来る |
(4)
|
その他 |
(5)
|
今の仕事は理想の仕事ですか?
»『給料が良い』と答えた方のコメントを見る»『プライベートの時間が確保できる』と答えた方のコメントを見る
»『仕事通じて成長できる』と答えた方のコメントを見る
»『人間関係が良い』と答えた方のコメントを見る
»『責任のある仕事が出来る』と答えた方のコメントを見る
»『その他』と答えた方のコメントを見る
働く女性を対象に、「あなたにとってどんな仕事が一番理想ですか?」と質問したところ、最も多かった回答は「仕事を通じて成長できる」で37.4%でした。次が「プライベートの時間が確保できる」で26.2%、3位は2位に僅差の25.2%で「人間関係がいい」となっています。
【1位】仕事を通じて成長できる
この回答を選択した女性達の現在の仕事については、「理想の仕事です!共に成長できる、素晴らしい仕事だと思います」「理想的ですが、結構メンタルがキツイ」「やりたい仕事ではないけれど、責任が重過ぎるけど、すごく自分が成長できる」「仕事の内容は充実して、やりがいがあるが、待遇(お給料)は満足とはいえない」「出産や育児で離れたとしても、戻れるように力をつけておきたい!」といったコメントが寄せられています。
今回のアンケートでは、理想の仕事として「給料が良い」という条件は、最下位で3%にも届きませんでした。つまり、仕事を通じて自分が成長していることを実感できる喜びは、単なる金銭面でのインセンティブよりも重要と見なされているのです。
【2位】プライベートの時間が確保できる
「プライベートの時間が確保できる」を理想の仕事に挙げた人からは、今の仕事について「子どもの習いごとや彼との時間が大事なのでちょうどいいです」「パートですが、仕事する時間も融通が利くので、何かと都合よく働いてます」といった声もあれば、「全く理想ではございません」といった声も聞かれます。
先に、人間とは成長をしたい生き物であり、仕事を通じてそれが達成できることを望む人が比較的多いことを書きました。そうは言っても人の価値観はそれぞれ、プライベートも仕事と同じ程度に、あるいはそれ以上に充実していることを求める人も少なくありません。特に、子どもをもつ方ではその傾向が強いようです。
【3位】人間関係がいい
「人間関係、これに尽きます。だってギスギスした職場って本当に嫌ですよ…」「今月、職場を移動して、和気あいあいと仕事ができるのが楽しいことだと改めて感じました」などのコメントがありました。
職場の人間関係に最初から恵まれている人にとっては、それが当たり前の状態であるので、価値を見出しにくい条件かもしれません。しかし、“人間関係の悪い職場”というものを一度でも体験すると、人間関係のよさがもたらすメリットが分かるようになります。良好な人間関係の職場では、仕事のミスが少なくスムーズに進むことも多いです。そしてイヤだなぁ、辛いなぁと思うような業務も、他者からの有形無形のサポートにより、精神面で思ったよりも楽に乗り越えることができた、なんてこともあったりするのです。
それぞれの回答についてご紹介しましたが、年齢やライフステージ、積みたいキャリアなどによっても、理想の仕事の条件は変わります。そのときどきの自分にとって、何が大切かをよく見極めて、仕事に携わっていくことができるといいですね!
▼ライター:阿部あつこさんプロフィール
東京女子大学文理学部心理学科卒業。視聴率調査会社、生活心理研究所、コンサルティング会社、専門学校講師を経てフリーランスに。
1999年に事業を法人化し、 有限会社ソーシャルマーケティングハウスプルートを設立(その後、組織変更に伴い株式会社ソシオトープに社名変更)。
2011年、株式会社ソシオトープの代表取締役を退任し、再びフリーランスとして活動を開始。

